封筒の種類

今日は、業務を効率化のための情報です。
封筒を選びの参考になるように、封筒についてまとめたのでご紹介します。

※去年気が向いたときに調べた内容です。2014年4月時点の情報です。

hutou1

まずは、定形封筒と定形外封筒(とメール便)の違いについて、

定形封筒 定形外封筒 メール便
長さ 14~23.5cm 23.5cm~60cm 3.4cm以下
9~12cm 12cm~(長さと厚さの
合計が90cm以下)
長さ+幅+厚さ
=60cm以下
厚さ 1cmまで 1cm~3cm ~2cm
重さ 25gまで(82円)
50gまで(92円)
50g~4kg 1kg以下

定形封筒は、日本郵政が定めた定形郵便物の条件を満たし、82円切手(または92円切手)を貼って郵送できる封筒をいい、
それ以外(それより大きいもの)を定形外といいます。

 

封筒の種類について、

長形封筒 比較的、長細い形をしています。「なががた」と読み、略称はNです。(例えば長3をN3と表記することがあります。)
角形封筒 比較的、正方形に近い形をしています。「かくがた」と読み、略称はKです。
洋形封筒 基本的に横長ですが、「洋形4号タテ」などの縦長封筒もあります。「ようがた」と読み、略称はYです。
国際規格封筒 紙寸法の国際規格(ISO216)でCシリーズとして定められた封筒サイズです。

 

今回の記事は、封筒の選び方1(定形と定形外、種類)についてでした。